pH値・EC値の管理とモニタリングを手軽に実現!「らくらく肥料管理機3」の導入 農業

pH値・EC値について
pH値・・・水素イオン濃度指数のことで、水耕栽培において作物の養分吸収に関わる数値
EC値・・・電気伝導率のことで、水耕栽培において養液濃度の指標となる数値
水耕栽培では、育成している作物が最も効率よく栄養を吸収できるように、養液のpH値とEC値を適正な数値に保つ必要があります。
しかし作物も成長していますので、成長過程で出てくる老廃物や養分吸収率によって数値は著しく変動するため、養液のpH値・EC値を手動で調節するには手間がかかってしまいます。
らくらく肥料管理機3の導入
弊社のらくらく肥料管理機3では、各センサーより養液中pH値・EC値を測定し、常に一定の値を保つように自動で肥料原液、もしくは酸・アルカリ液を注入し、養液の管理を行います。

測定データのモニタリング方法
らくらく肥料管理機3には、pH値・EC値の伝送出力機能(電流信号 DC4~20mA)が標準搭載されています。
伝送機能に対応した機器と、本器を接続することで現在測定している数値をリアルタイムでデータ送信し、モニタリングすることが出来ます。
また、その他のデータ送信方法として、RS485通信機能も搭載しています。
RS485通信の場合、測定値の送信だけでなく、遠隔操作による機器の各種設定値変更も可能です。
※データ出力先画面例
データ管理に長けている肥料管理機は、
植物の栽培実験における、細かい数値のモニタリングにも活躍しています。
ご質問・お問い合わせはこちらから。
関連商品
![]() |
水耕栽培機
|
pH計/EC計と定量ポンプを1台にまとめた、肥料濃度の自動管理装置です。煩わしい配線などがなく、手軽に設置出来ます。 |
![]() |
MSOE-100
|
養液の管理、栽培槽への供給等、これ一台ですべてかないます。 |