動画で見るCEMCO
製品の使い方や特徴などをわかりやすく動画でご案内しています。
https://www.youtube.com/embed/s5h_Qtsf3wk
ミキサー「TCM型小型撹拌機」紹介
| 特長 | 用途 | 仕様 | 外形図・カタログ | FAQ | 関連製品 |
特長
| ・過剰注入防止機能を搭載しました。 |
| ・1サイクル動作時間の設定が可能、過剰注入になるとE表示及びブザー音にて通知します。 |
| ・計器にはフリー電源を採用。 |
| ・EC、pH、温度に伝送出力 DC4~20mAが標準装備。 |
| ・液晶が明るくなり、見やすくなりました。 |
| ・pH計とEC計、2連定量ポンプを一体化させた、コンパクト設計。 |
| ・複雑な配線はすでに接続済み。100V仕様の場合はコンセントを差し込むだけで使用可能。 |
| ・センサーも稀釈槽に投げ込むだけ。測定制御可能です。 |
| ・肥料タンク、希釈槽への配管は、簡単なホース接続。 |
| ・サイホン防止弁が付属しているので、タンクの位置は地上、地下を選ばず自由に設置可能。 |
| ・ゴミに強く、故障が少ないダイヤフラム式定量ポンプを採用。 |
| ・循環ポンプと定量ポンプの連動機能で、EC過濃度を防止。 |
| ・電源は現場に合わせて100Vまたは200V単相ポンプを選択可能。 |
| ・オプションで、酸・アルカリポンプをセットすれば、肥料・酸・アルカリの3点の制御が可能です。 |
| ・ユニットタイプもあります。 |
計器部特長

フロー例

用途
|
・水耕栽培の養液管理に。 |
|
・土耕栽培の養液管理に。 |
|
・植物工場の養液管理に。 |
仕様
| 名称 | らくらく肥料管理機4(EC:5極法 pH:ガラス電極法式 調節器) | ||||
| 型式 | RK4TW-300-100V | RK4TW-300-200V | RK4TW-1000-100V | RK4TW-1000-200V | |
| 計器部 | 型式 | PCE-12H | |||
| 測定範囲 | EC:0~10.0mS/cm(工場出荷時)0~20.0mS/cm pH:0~14.00pH 温度:0~50℃ | ||||
| 表示 | LCD(バックライト付) | ||||
| 精度 | EC:±4%F・S ±1digit pH:0.03±1digit 温度:±1℃ | ||||
| 設定 | 制御ポイント設定タッチスイッチ | ||||
| シリアル通信 | 通信規格RS485 スピード最大38400bps | ||||
| 伝送出力 | EC、pH、温度 DC4~20mA (入出力絶縁+各出力間絶縁) 最大接続負荷抵抗 500Ω | ||||
| 温度補償 | EC:温度補償範囲 0~50℃ pH:温度補償範囲 0~50℃ | ||||
| 機能 | ON/OFFタイマー機能 | ||||
| 制御幅設定機能 (範囲EC:0~1.00mS/cm pH0~1.00pH) | |||||
| EC・pH自動校正 | |||||
| 過剰注入(肥料及びダウン剤・アップ剤)防止制御 | |||||
| 外部信号による連動機能(有電圧100~240V、無電圧接点) | |||||
| 周囲温度 | 0~45℃ | ||||
| 電源 | 定格電圧AC100~240V 単相 50/60Hz(フリー電源) | ||||
| 肥料ポンプ部 | 型式 | ダイヤフラム式2連式定量ポンプ | |||
| 吐出量 | 0~300ml /min(50Hz) 0~360ml/ min(60Hz) |
0~300ml/ min(50Hz) 0~360ml/ min(60Hz) |
0~1000ml/ min(50Hz) 0~1200ml/ min(60Hz) |
0~1000ml/ min(50Hz) 0~1200ml/ min(60Hz) |
|
| 圧力 | 0.5MPa | 0.5MPa | 0.3MPa | 0.3MPa | |
| 接続部材 | PVC、FKM、EPDM | PVC、FKM、EPDM | PVC、FKM、EPDM | PVC、FKM、EPDM | |
| モーター | 25W 100V | 25W 200V | 60W 100V | 60W 200V | |
| 接続 | ブレードホース(黒) φ6×φ11 15m |
ブレードホース(黒) φ6×φ11 15m |
ブレードホース(黒) φ8×φ13.5 15m |
ブレードホース(黒) φ8×φ13.5 15m |
|
センサー仕様
|
|
|
商品紹介動画
画面が見えづらい場合や、すべての動画を閲覧される際には YouTube へのアクセスをお願いします。
肥料管理機の関連記事